カテゴリー別アーカイブ: つれづれ

2016年5月10日大阪市倫理法人会講話会場にて 小沢獅子丸くんとまちゅ(桝田良一)

小沢真太郎パパ&獅子丸くんの倫理の講話を聴く

私は、現在、大阪市の天王寺区倫理法人会の会員です。同じく同会の会員の小沢真太郎さんとその長男である獅子丸くんの倫理での講話を初めて聴いた。倫理以外でも聴いてはいないので、本当に初めて。
2016年5月10日大阪市倫理法人会講話会場にて 小沢真太郎パパと獅子丸くん真太郎パパ(右)と獅子丸くん(左)

今、9歳で小学生。で、お父さんから、魂の武術を習って、人を助けるために活動(学校からイジメを無くす)をしている。

学校でイジメを身近に感じて、「いじめられたら、僕に言って! 僕が守るから」というのが最初のメッセージの発信。最初、学校の中で活動を始めたら、諸事情で反発があり、校門の前で始めたそう。
そして、イジメの問題と付き合うことで気づいたことがあったそうです。

「イジメル側とイジメラレル側以外に別に大きな問題がある。それは、見て見ぬ振りをする問題。イジメル子は5~、イジメラレル子は1人~、で、傍観している子が20人。その20人のうちの半分でも『イジメ辞めや』って言えばイジメはおきなくなる。」

そこに気づいたことがすごい。それも自らの感性で・・・

そして、ある子から、相談を受けたそうです。

「父から虐待を受けている。助けて欲しい。」って・・・
その子は、何度か命の電話に自分でかけたけと相手にしてもらえず、本当のギリギリのところで、獅子丸くんに助けられたんだと思う。大人が関係してくるので、お父さんの真太郎さんにも関っていただいて、保護(父親と隔離させる:私の知らない世界のことなので、説明が足りないところは多いと思います)するところまでしたそうです。

なんだろ。 上手くいえないけど、虐待している父親も本当は虐待したいわけじゃない。ただ、愛の表現の仕方を習えなかった。だから、自分の子供にそんな苦しみを与えてしまう。

私はこの連鎖を無くしたい。

私も違う意味で、家族関係を上手く作れないと言う連鎖をさせる側の人。人それぞれ多い少ない葉あるけど、持っている。そこに気づくための活動をしていく中で、小沢真太郎パパと獅子丸くんにであった。私が生涯をかけてサポートしても良いと思った親子です。まだ、美人な奥さんと次女、三女には会っていませんが、素晴らしい家族だと思います。

獅子丸くんとパチリ
2016年5月10日大阪市倫理法人会講話会場にて 小沢獅子丸くんとまちゅ(桝田良一)

夢の星Projectに関わり、4月10日開催のカンタ!ティモール映画上映会のお手伝いをしています

夢の星プロジェクト画像として、以下のようなロゴ画像を提供しています。
クリックすると夢の星プロジェクトのトップページに飛びます。


夢の星プロジェクト画像
 横88×縦31ピクセル


夢の星プロジェクト画像
 横120×縦60ピクセル


夢の星プロジェクト画像
 横230×縦60ピクセル


夢の星プロジェクト画像
 横468×縦60ピクセル

以下、そのイベントの告知内容です。
--ここから--
映画『カンタ!ティモール』上映会を開催します。
この映画は、見るたびに新しい何かを投げかけてくれます
すごく楽しそうな、懐かしい感じのメロディーが流れてき
始め、島の情景と子ども達の笑い声と相まってこの映画引き込まれました。
そして、同じ時を生きる東ティモールの人々の暮らしと笑顔を支えているものを知りました。
「人類はひとつの兄弟なのさ 父もひとり、 母もひとり
大地の子ども
憎んじゃだめさ、叩いちゃだめ
戦争は過ちだ、大地が怒るよ。」
従妹や叔父叔母という言葉がない国 東ティモール。
戦争孤児という言葉もない国。
みんなが父と母であり、そして自分の子ども達なのです。
一見、のどかに暮らす人々。
東ティモールの人々の心にある強い願い。
その願いに触れた時、色々な感情が湧いてきました。
自分一人では処理しきれない想いが・・・
この映画は答えをくれません。
何か大切なものをココロに置いていいってくれます。
その何か大切なものは、映画を見た人それぞれで違います
この映画を一緒に観て、
東ティモールの人々の強い願いを感じてみましょう。
そして、
何を感じたか、想いを分け合ってください。
互いの想いを共に抱くことで何かが生まれてくると思います。
忘れかけていた何かとっても大切なものが。
この映画を撮った監督の広田奈津子さん
広田さんが何を感じてこの映画で何を伝えたいと思ったの
ご本人から聞いてみましょう。
皆さんのココロに響く大切なものを取り出すために・・・
当日、監督広田奈津子さんの映画を撮影するにあたっての想いを直接お伺いすることができます。また、監督のご主人さまに映画挿入歌を演奏していただきます。ぜひ皆さんと一緒にティモールでうまれた歌を口ずさみたいと思います。
【詳 細】
〇日 時
4月10日(日) 12:00~18:00
〇スケジュール
12:00 開場
13:00~15:00 カンタ! ティモール 上映会
10分休憩
15:10~17:00 監督 広田奈津子さんと語らう時間

分かち合いタイム(グループに分かれてシェア)
17:00~18:00  みんなで歌おう!
小向定さん(監督 広田奈津子さんのご主人さま)の演奏会
カンタ!ティモールの挿入歌生演
☆お願い
映画の中でお子さまにとっては過激なシーンがあります。お子さまの鑑賞に関しましては親御さんのご判断に任せます。
映画「カンタティモール」は、インドネシアに長年弾圧された東ティモールが独立するまでを、人々の体験を通して綴るドキュメンタリー映画です。戦争によって国民が傷つき涙しましたが、悲しい体験を暴力に変えることなく、「大地という母から生まれた大きな家族として人も獣も生きている。敵であろうと全てひとつの生命体として存在している。」という想いを広げることで独立した経緯をたどった映画です。小さなお子さんが見て楽しめるものではありません。そこのところを考慮していただいてご一緒に鑑賞していただくかどうかをお決め下さい。
〇チケット
前売り 2,000円
当日  2,500円
--ここまで--

ウーピーまちゅの生い立ちの「起業まで」をまとめました

ウーピーまちゅの生い立ちの「起業まで」をまとめました。

 以下の通りです。
保育園まで ⇒ 小学生の頃 ⇒ 中学生の頃 ⇒ 高校生の頃 ⇒ 日工専時代 ⇒ フリーター時代 ⇒ 父の死 ⇒ 起業

 父と言う存在は、亡くしてから深く感じるようになったと思います。
 生まれてから、父は自宅にはほとんどおらず、病院に入っているか、酒を飲んでいる姿しか記憶にないのです。
 これは、ある意味とても辛く寂しい環境でした。

 家族を頼ると言う考えをまったく学ぶことがなかった。
 もちろん、家族と暮らしているので、依存はありました。

 ただ、私の人生の岐路の幾つかに父は全く関わっていないのです。
 それは、とても残念なことであるし、私自身が成長し、父となる時にそれで問題が起きてしまったと言うことがたくさんあります。

 後半も1週間程度で完成させますので、こうご期待・・・

「斉える」と書いて「ととのえる」と読むことを知っていますか?

今、和魂カウンセラーとして人を育てる立場(自らを育てること、そして私自身が育てられていることを理解もしています)にあり、日本語の言葉の素晴らしさに感動しているところです。

その1つの単語が、「斉える」。

「ととのえる」と変換すると「整える」や「調える」が出てきますが、違いを書きます。

「整える」は、場所や物を綺麗に並べること。洋服や資料などがわかりやすい場所にあること(=整理整頓されている)です。また、準備が整う。

「調える」は、ハーモニーを調える(楽器などの調子を合わせる)です。また、必要な物を揃える(調和)です。。

そして、「斉える」は、多数の人を率いる。 家族の中やチームの中で役割を担うと言う意味もあります。リーダーの役目は、組織を引っ張っていくことですし、番頭さんの役目は、リーダーの良きアドバイザーとして存在すること。奥さんの役目は、身の周りの世話をすることや子どもたちの面倒をみることなどでしょうか?

ご意見お待ちしております。