「斉える」と書いて「ととのえる」と読むことを知っていますか?

今、和魂カウンセラーとして人を育てる立場(自らを育てること、そして私自身が育てられていることを理解もしています)にあり、日本語の言葉の素晴らしさに感動しているところです。

その1つの単語が、「斉える」。

「ととのえる」と変換すると「整える」や「調える」が出てきますが、違いを書きます。

「整える」は、場所や物を綺麗に並べること。洋服や資料などがわかりやすい場所にあること(=整理整頓されている)です。また、準備が整う。

「調える」は、ハーモニーを調える(楽器などの調子を合わせる)です。また、必要な物を揃える(調和)です。。

そして、「斉える」は、多数の人を率いる。 家族の中やチームの中で役割を担うと言う意味もあります。リーダーの役目は、組織を引っ張っていくことですし、番頭さんの役目は、リーダーの良きアドバイザーとして存在すること。奥さんの役目は、身の周りの世話をすることや子どもたちの面倒をみることなどでしょうか?

ご意見お待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です