本日1月28日能登一宮・大国主ツアーをしてまいりました モーゼの墓もお参り
1月28日は能登一宮・大国主ツアー開催 氣多大社も行くにて案内したとおり、行ってきました。
アドベンチャーなワイルドな行程でした。楽しかった。参加は和魂カウンセラーのみんな+α。
【能登大国主ツアー】
11:10 金沢を出発
11:40 内灘で1人参加のため同乗
12:20-12:45 モーゼパーク&モーゼの墓
神様が空を飛ぶ船に乗って移動しているという話で盛り上がったので急遽訪問を決定。
竹内文書では、羽咋は国際線のUFOの基地と書かれているようです。
13:05 手速ヒメ神社(上社:宝達山山頂)に向かうのを辞める 雪道が車で行けなくなった。
沼河ヒメを祀っております 大国主の妻の一人です。
まず、大国主ツアーの最初は、奥さんにご挨拶をと言うことで宝達山山頂をと思いましたが、雪が途中で深くなり、断念をしました。結果、上社でのお参りができず下社へのお参りとなりました。
13:25-13:40 手速ヒメ神社(下社) 石川県羽咋郡宝達志水町東間ラ2
手速ヒメ神社(宝達山山頂)の上社に雪が多く行けず、下社へのお参りとなりました。
沼河ヒメを祀っております 大国主の妻の一人です。
13:53-13:55 八幡神社 住所不明
宝達志水町で道に迷って見つけた八幡神社
13:57-14:00 志乎神社 石川県羽咋郡宝達志水町荻谷、荻島、敷浪入会地チ14番乙地
素盞嗚尊 大国主命 建御名方神を祀っています。
14:30-14:44 湍津姫神社(タギツヒメ) 石川県羽咋市吉崎町イ89
古事記では、多岐都比売命。日本書紀では、湍津姫と表記されているようです。
宗像三女神の三女の神かな
今回大国主とは関係ないのですが、寄りました。と記事投稿時は書きましたが、『先代旧事本紀』には、後に大己貴神に嫁ぎ、八重事代主神と高照光姫命を生んだと記されている。ことがわかりました。なので大国主の妻であり、事代主とも関係がありました。
大国主の妻としては、宗像三女神の長女であるタキリビメがいます。
15:05-15:30 氣多大社 石川県羽咋市寺家町ク1
ここが主たるお参りの神社でした。お参りした順はコチラクリック
15:50-16:10 長手島 石川県羽咋市柴垣町
因幡の白ウサギと同じ伝説があるので、ご紹介しました。
七面堂、八大龍王堂にも伺ってきました。冬の海なので、ゴミがたくさん打ち上げられており、次回はゴミ拾いも付きで開催をと考えています。
16:20-16:22 氣多大社の海に近い鳥居
氣多大社の神社前とは別に大きな鳥居が海の前にあるのをご存知ですか?
大きな神社は参道が長いのです。それをご説明しました。
16:30-16:32 少名彦名神社 石川県羽咋市川原町長者川164
羽咋神社の近くの少彦名を祀ってある神社です。羽咋七塚の1つで、怪鳥を退治した時の犬を埋めてあるのかな?
16:40- 魚取神社(島出町)
事代主(エビスさん)を祀ってあります。
私の生まれた土地の産土神社です。
16:45- 魚取神社(千里浜町)
事代主(エビスさん)を祀ってあります。天宇受女神(あめのうずめのかみ)もおられるとのことでした。
17:15 内灘着
18:00 金沢着にて大国主ツアーは終了となりました。
“本日1月28日能登一宮・大国主ツアーをしてまいりました モーゼの墓もお参り” に対して1件のコメントがあります。