恥じる:はじる 1)自らの魂の声に気づくこと。心の耳で聞くことが恥じることであり、内観と言う表現を使っています。 2)お天道様に恥じること。=恥じない行為をしていく。恥じない行為とは、盗みとか人殺しとか、祝詞に書いてある8つの天津罪と14個の国津罪に準ずる行為。 3)恥を意識して取る行動を「奮」と言う。良きリーダーとして、自分を律することが、恥じること。そして、チームや家族の役割を担って行動することを悔いると言う表現もする。